ホメ言葉ですよ、ホメ言葉。いい意味でね(?)。
というのも、ほんとに久し振りに、3年ぶりくらいにイエローモンキーの「悲しきASIAN BOY」のPVを観ました。あれは吉井和哉がまだ20代の頃の映像か。あの頃の顔つき、体型、ファッション、立ち姿とか、なんだか荒木絵を彷彿とさせる。
スタンド名「サック オブ ライフ」か「イエイエコスメティックラブ」かな・・・あ、もうやめよ。
ところで、スティールボールランを買おうか、迷っている。
昔から面白い漫画を読んじゃうと、んでもってそれがまだ連載中だったりすると、かなり実生活に支障をきたす。だから、どんな漫画も連載が終わってから、と心にきめていたんだけど(ガラスの仮面は例外)、なんかみんなして面白い面白い言うから、気になって気になって。結局気になってるんだよ~ん。
迷っている理由がもうひとつある。
私はジョジョファンでありながら、ジョジョのコミックスを1冊ももっていないのです。
というのも、高校までは兄が持っていたから、自分で買う必要がなく、大学からは、友達の家や研究室にあったのです。
んで、仕事するようになってから、たまたま入ったラーメン屋や出張先の旅館においてあったりすると、もー仕事わすれて読んでいる。
そうそう、ラーメン屋はもっと漫画を置いた方がいい!!あと美容室も!!ジョジョ置いてくれたら、どんどん通っちゃうぞ!
んで、もう大人買いしてやろーかと思っているんだけど
ひとつひっかかることがある。
ジョジョはいつ終わるのか
ファンのくせに不吉なこと言った
もし荒木御大がこれ以上描かない、と宣言したとしたら・・・・
そう、ジョジョの完全版(大判)が出たりするのかどうか、が問題なのである。
というのも、完全版はやっぱでかくて読みやすい。
ドラゴンボールも、兄貴が持ってるのを読んでたので、わざわざ完全版を買い揃えたのですが、いやー、これが読みやすい。鳥山御大は絵が細かい、というか芸が細かいので、大判で読むと「こんな工夫があったのか!こんなところまで描くんかい!」という新鮮な驚きがある。
だから、ジョジョもそういう感じで楽しみたいな~と思う。
ああでも、コミックスはコミックスで、その時代のジャンプの雰囲気とか、読者のハガキのアレ(ストさま~!!)とか、ああいうのがあるから、捨てがたいんだよな。
うーん、悩む・・・そして、あの人はいったいいつまで漫画を描く気なんだろう・・・